SSブログ

 『ウェブ進化論』 やっと読了 [論説本]





 どこかに、グーグルについて書かれた本、といった紹介があったので、最近、次から次へと出されるサービスについて詳細が述べられているのかと思いきや、全く違った。

 Googleをネタにして、いわゆる「Web 2.0」と言われる、インターネットの新しいテクノロジーや思考形態を、易しく解説してくれる本だった。

 「Web 2.0」とはなんぞや? と思っていた私には、すとんと胸に落ちる内容。

 ネットの「こちら側」と「あちら側」といった巧みな比喩を使って、わかりやすく解説してくれている。

 もちろん、「こちら側」が「Web 1.0」、「あちら側」が「Web 2.0」。

 いってみれば、実際に物品を扱ったり、物作りに励んだりするのが「こちら側」のビジネス・モデル。物品を扱うにしても、アフィリエイトのような形で自分は実際にタッチしないでもビジネスになる、といったタイプのものが「あちら側」。

 もちろん、アフィリエイトだけでなく、未知のタイプが、これから続々出てくるはず、だそうな。

 それを支えるのが「オープンソース」である、と筆者は言う。

 リナックスが大きくなったのもオープンソースだったから。

 グーグルがマイクロソフトに潰されなかったのも、オープンソースという新しい形態だったため、ビル・ゲイツが手を出せなかった(どう攻めていいか、わからなかった?)というから楽しい。

 とはいえ、筆者のように、わが日本を振り返って見ると、やっぱり「最新の技術」はアメリカから出てくるのか、と溜息を禁じ得ないのもたしか。


 先日、日本で「官民挙げてのGoogleに対抗できる検索技術(サイト)を確立する組織が立ち上がった」というニュースが流れていた。

 検索サイト? と思ったのだけど、この本を読むと、日本のITに関わる人びとが、Googleを脅威に感じ、遅れてはならじ、という気に、やっとなったのか、と納得する。

 でも、検索サイト? という思いは変わらないのだけどね。

 もちろん、名称はどうでも、とにかくGoogle(や、最近のAmazon)のやろうとしていることを、“マイクロソフトに一社独占された”轍を踏まないように、後追いにならないように、漸く起動させた、というべきか。


 かつての「トロン」のように、国内の先進的な技術でありながら見捨てる、なんてことを繰り返さないように、きっちりやってもらいたいモンです。

 (まぁ、意外なところにトロン・システムが使われている、とは聞いてますけどね)

 いや、すでに筆者が、シリコン・バレーを中心として、動きはじめているそうで、頼もしい限り。

 官民一体といっても、お役人(あるいは政治家?)がからむと……。やっぱり、モチベーションを持った民間人のほうが頼りになりそう。頑張ってほしいですね。



★bk-1で見る

ウェブ進化論
ウェブ進化論
posted with 簡単リンクくん at 2006. 9.21
梅田 望夫著筑摩書房 (2006.2)通常24時間以内に発送します。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。