SSブログ

 キラキラ [つぶやき]





 マニキュアを買った。細かいラメが虹色にちらつく、とても綺麗な色の。

f:id:erka:20080925225016j:image

 写真では、よく見えないな~。

 1度塗りだと、細かな粒子みたいなきらめきが渋い。

 2度塗りすると、俄然ラメが輝きだして、光が当たると虹の帯になる。

 ビーズクラフトでもそうなのだけれど、スワロフスキーとか、光り物が好き。

 光を浴びてキラリと輝く、その瞬間の美しさを、ずっと見ていたいと思ってしまう。

 われながら思う、どうしてこんなに?

 爪を眺めていて思ったのは、これは星空だ、ということ。

 星は、子どものころから好きだった。流星群を眺めたり、プラネタリウムに行ったり。天文年間や写真集を見るのも楽しかった。

 天高く瞬くきらめきを振り仰いでいると、地上のことなどすべてちっぽけに思えて、気持ちが晴れた。

 その気持ちのかけらが残っているのかな。すごく卑近なモノたちばかりだけれど。

 いや、人工的なものばかりではなく、自然のものでも、それは同じ。たとえば、雨上がりの庭などで、葉っぱの上にのった水滴がチカチカ瞬いたりしていると、幸せを感じる。

 まだ、大丈夫かな、などとも思ったりする。



 マニキュアの話から、ずいぶん大きなところまで行ってしまったな……。流行のネイルアートなどは、さすがにトシのこともあるし、興味はないのだけどねえ。


 クロッシェ・ビーズのブレスレット [クラフト]





 完成。

f:id:erka:20080918233312j:image

 糸がグラデーションになっているので、編んでいくうちに透けるビーズから見える色が変わっていくのが、綺麗。

 編み始めは、上手くビーズが並んでくれなくて、何度もやり直したのだけど。某サイトで最初の2段くらいは緩くても大丈夫、とあったので、そのまま編み進めてみた。案外、上手くいったのでは。

 最後のまとめ部分が一番いい加減。とにかく繋がればいいよね、と同じ色のビーズ同士に渡っている糸を掬って、普通の編み物みたいにはいでしまった。

 それでも、一応ちゃんとした形になってくれたので、ホッ。


 雑誌の相次ぐ休刊、とか [ニュース・クリップ]

asahi.com(朝日新聞社):ネット・携帯におされる雑誌 総合・映画誌…相次ぐ休刊 - 文化


 そもそも書店へ行くと、雑誌の棚の凄まじさ=多さにいちいち驚く。
 活字不況とか書籍不況と言われているはずなのに、この活況は何? という感じ。欧米のようすはよく知らないけれど、国外から来た人ばバブルかと思うのではないかと、毎度のように考えていた。

 ……のだが。実は自転車操業のなせるわざだと、どこかで読んだ。売れないからよけいに売れるものをと作る。でも売れない。さらに手を変え品を変え作る。でも……の繰り返しだと。

 このニュースは、そうした危うい綱渡りから、ついに落っこちてしまった、ということなのだろうか。それとも、綱自体がユルユルになって、切れそうになっている(まだ希望はある?)ということなのか。

 エコな視点から、使用される紙のことを考えれば、もっと減ってもいい、という人もいる。
 今回休刊になったという雑誌は、好きな人にとっては残念かもしれないが、一般に知られているそれぞれの業界誌に比べれば、2番手3番手ともいえ、“被害”は小さいのかもしれない。もちろん、当の出版社の関係者の方々にとっては、それどころではないのだけれど。

 

 
 

 遠藤淑子の新刊、『なごみクラブ』その他 [コミックス]





 読んでない本のエントリーが続くなぁ。

 Amazonからお知らせが来た。こういう場合は、親切と言えるのかも。新刊案内で見落としていたようなので。

はてな:なごみクラブ (1) (バンブー・コミックス)


 (1)とあるからには、シリーズとして続くんだろうなあ。この人の作品は、連作長編のほうが面白くなると思うので、これは買い。

 というのも、このところの短編ものは、読めば楽しいんだけど、何か1つ物足りない……という気にさせられていたから。

 絵柄的にショートギャグが似合う感じではあるのだけど、案外ストーリー性の強いもののほうが読み出がある(当たり前?)。と思う。

 今回、晴れて文庫版として復活(?)したらしい、こちらの作品のように。


狼には気をつけて 第1巻 (1) (白泉社文庫 え 1-12)
遠藤 淑子
白泉社
売り上げランキング: 301

狼には気をつけて 第2巻 (2) (白泉社文庫 え 1-13)
遠藤 淑子
白泉社
売り上げランキング: 300


はてな:狼には気をつけて 第1巻 (白泉社文庫 え 1-12)

はてな:狼には気をつけて 第2巻 (白泉社文庫 え 1-13)


 表紙の“絵”が出ない~!



 そうはいっても、こちらも気になる……。


キーワード:午後のお茶は妖精の国で (Feelコミックスファンタジー)


参考ブログ「遠藤淑子・3社4冊同時発売」


 『京都時代MAP 平安京編』 [書籍、雑誌]





 Amazonを開いたら、なぜかこの本の案内が出てきた。最近、小旅行しようとガイド的なものを調べていたからかな。それも関西方面。Amazonは、勝手に関連本として検出してくる本が、こうして上手い具合にハマればいいのだけど、大半が???なので、正直あまり好まないのだけど。しっかり新刊本などの情報を出してくれた方が、ありがたい。


京都時代MAP 平安京編
京都時代MAP 平安京編
posted with amazlet at 08.09.10
新創社
光村推古書院
売り上げランキング: 117319

キーワード:京都時代MAP 平安京編


 愚痴はともかく、便覧的な本が好きな者としては、なかなか楽しい。とくに、下に載せるブログに書かれているように、“現在の地図”と“平安時代の地図(千年前!”が薄紙で重なるようになっているのが、なかなかのアイディア。

 一気に時代を超えて繋がる感じが、なんだかゾクゾクする。

 源氏物語の相関図が少々、漫画チックなのはご愛敬。傍らに置いてページを紐解きながら訳本を読んでいると、なかなか優雅な時間を過ごせる、気がする。



★参考。

京都時代マップ平安京編が出ました!|西陣に住んでます

★公式?は、こちらみたい

時代MAP~現代地図と古地図を重ねた新発想の地図 タイムトリップマップ~


 『海街diary 』新刊 [コミックス]





 bk-1に、来月以降のコミックスの予定を見に行ったら、お、あの“第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞! "の、『海街diary』第2巻と『海街diary すずちゃんの鎌倉さんぽ』の2冊が入ってる!

 いさんで買い物かごに入れたら……ありゃ、10月刊行でした。


 そういえば、「flowers」の案内にも、そう書いてあったっけ。来月!と思ったら違っていたんで、先は長いな~とがっかりしてたんでした。

 お話自体は「flowers」のほうでしっかり読んでいるので――というより、最近はこれが読みたくて雑誌を買ってるような――早くしろ~、というほどではないんですけどね。(『鎌倉さんぽ』のほうは、早く読みたいぞ。鎌倉へ行きたくなりそうだけど。いや、すでになってるけど)

 てか1巻、どこへ行ったっけ。( ̄▽ ̄;)


 『源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり』 [書籍、雑誌]





 源氏物語千年紀。

 久々に書店へ行って、文学の棚を物色してきた。そこは、住宅街にあるショッピングセンターに入っている店なのだけれど、それにしては街中と同じような“知的”なラインナップになっているのが便利。少し前まで、源氏物語千年紀特集として(文庫に限ってだが)、いろいろな翻訳本が並んでいた。

 そんな風に、頻繁に書店に行くことがなくなったせいか、新刊の情報にひどく疎くなった。『千年の黙』を知ったのも(2003年刊!だというのに)最近で、やっと読了。感想を書いておこうと思ったのだけれど、こちらの本を知って、読んでからにしようかなと思った。


キーワード:源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり (朝日選書 820)


 というのも、こちらのはてなで、大塚ひかりさんがブログを始められて、そこに興味深い話が書かれていたから。

本二冊 - 大塚ひかりのポポ手日記

「紫式部はどうして『源氏物語』を書いたか、彼女の人生に何があったのか知りたい」みたいなことを、何年か前、学者の集まりで言ったら、

「『源氏物語』と紫式部を関連づけて論じるのはおかしいんだよ。そもそも紫式部の自筆本なんて残ってないんだし。あれは定家の作品といってもいいんだから」

と言われて、

 うへぇ、そんなことを言う人がいるんだ~。びっくり。

 そりゃたしかに仰るとおり、でもそれを言っちゃあおしまいよ、という話ではないか。だが、この『源氏物語の時代』を読んで、むしろその学者のほうがおかしいとわかった、みたいなことを書かれている。

 こうした関連本も、ちゃんと読んでみなくちゃね。


 ちなみに、娘が学校で学習しはじめたせいか、あれこれ解説本を欲しがって。図書館へ行ったら、寂聴さんの訳本があったので、借りて(私のほうが)読んでいる。昔、円地文子さんの訳を読み始めて挫折したのは、単なるナマケだったのか、そうじゃなかったのか……。それにしても寂聴訳、読みやすい。分かりやすい。

 両方読んでから、感想をつらつら書いてみよう。


 地元意識~お国(邦)自慢 [つぶやき]





 高校生クイズを見ていて思った。なぜ自分は、住んでる土地にある高校を応援しちゃうんだろう? ラサール、灘、開成、東海etc. “有名どころ”の高校生ばかりが出ている。公立ならまだしも私立だと、市外県外から来ている生徒も多いだろうに。そうなれば生徒自身の帰属意識も、学校にはあっても、その学校の建つ土地に対しては薄そうではないか。現に彼らの大半は、東大や京大といった有名大学に進むのだから。

 だとしたら(?)妙な地域意識(帰属意識)で見ること無いよなあ、とぼんやり考えた。

 そうしているうちに、予約しておいたNHKで和太鼓のTAOの特集へチャンネルが切り替わって、そうしたお国応援の気分も、どこかへ消えた。

 ――はずだったのだが。

 こちらはこちらで、“愛知(豊田)で生まれ(小牧で)育ち”、今は世界へ、とアナウンサーが言っている。あらら、こちらも「お国自慢」の種だ。

 久々の“地元(豊田市)”での公演ということで、「昔から応援してくれている人たちが駆けつけて、とてもアットホームなコンサートになりました」とアナ。

 まぁこういうのは、無名のころから地元の人たち、団員の周囲の人たちが見守り、応援し続けて、彼らを大きく育てた、ということで、心を寄せるのは当然だろう。

 私のような、ただ愛知に住んでいるというだけで彼らに親近感を覚える、というのが、妙なものなんだよな。などとも、思った。



 こんなことを考えるようになったのも、『スポーツニュースは恐い―刷り込まれる〈日本人〉』という本を読んだからだ。この本に関しては、もう少し、あれこれ書いていこうと思っている。


スポーツニュースは恐い―刷り込まれる〈日本人〉 (生活人新書 232)
森田 浩之
日本放送出版協会
売り上げランキング: 12376

キーワード:スポーツニュースは恐い―刷り込まれる〈日本人〉(生活人新書)

 


 『新版 色の手帖』 [書籍、雑誌]





 ビーズ関連のサイトから、この本の存在を知った。

Web日本語 -小学館 国語辞典編集部- 新版 色の手帖

新版 色の手帖―色見本と文献例でつづる色名ガイド
永田 泰弘
小学館
売り上げランキング: 14944

キーワード:新版 色の手帖―色見本と文献例でつづる色名ガイド



 以前に『色々な色』という『空の名前』のヒットで出たような豪華な装丁の本があったけれど、それよりはもう少し“辞典”に近いのかな。

 アートブック的に“見る”本だった『色々な色』は、とくに日本の色、和名が素敵だったけれども、これもそうした“和の色”が多く載っているようす。

 今なら朽ち葉色、柿色、茄子紺。言葉を聞いているだけで、季節を感じられる。(もちろん、英語などにも、オータムリーフ、なんて言葉があるのだけど)

 日本語っていいなぁと思う瞬間。

 おっと、色の話だった。

 ビーズが好きな理由は、様々な色合いと輝きが、見ているだけで気持ちを高揚、あるいは鎮めてくれるから。

 暗色でも、組み合わせの妙で、とても美しく見え始める。

 さて、その“妙”を見つけるために、この本で勉強するとしますか。



★参考:

空の名前
空の名前
posted with amazlet at 08.09.04
高橋 健司
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 2540

キーワード:空の名前


色々な色―Colors of nature
ネイチャー・プロ編集室
光琳社出版
売り上げランキング: 62584

キーワード:色々な色―Colors of nature



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。