SSブログ

 『ヘア・スプレー』~「ミス・ボルチモア・クラブ」 [映画]








前のエントリーに載せた、村上佳菜子選手のエキシビション・ナンバーは「ミス・ボルチモア・クラブ(Ms. Baltimore Crabs)」という曲。

 映画『ヘア・スプレー』より、とあったけれど、元はブロードウェイ・ミュージカル。

 と思ったら、さらに元ネタは映画とか?


 見てみたい映画のリストに入れてはいたのだけれど――ディスカスの予約カートとかね――、こうした“何も考えずに楽しめる娯楽作”は、どうしてもリストの下段になってしまう。

 まして近ごろは、娘の見たい作品が優先、で。(ようやく? 受験で、こちらの見たい作品を借りだせるようになったのだけど……気が散るとのことで、レンタル・サービスをいったんお休み。泣)

 愚痴ってばかりでもしかたがない。ひと息ついたらレンタルすることにしよう。サントラCDも人気みたいだし。まずは映画を見てから、だけど。


ヘアスプレー DTSスペシャル★エディション [DVD]

ヘアスプレー DTSスペシャル★エディション [DVD]



 うわ~、ホンモノの? オリジナル・ヴァージョンも出てるんだ~。

ヘアスプレー [DVD]

ヘアスプレー [DVD]


 TV「魔術師マーリン」繋がりで『魔法の島フィンカイラ』 [児童書、YA]








 久々に地元の図書館へ行った。期限が来ていた本を返しに行き、ついでにお正月に読める本を探しに行ったのだけど。――たぶん、正月中は読書は無理だろうけど。

 クラフト関係の本は、比較的近い名古屋市立の図書館で借りたり、予約を入れたりしているので、まぁ物色しなくてもいいかな、と思い――検索で、どんな本があるか分かってるしね――ふと思い立って子どもの本のフロアーへ行ってみた。(玄関ロビーを挟んで、大人のフロアと、両側に分かれているんですよ)

 でもって、海外コーナーへふらりと行ってみたら、あらあるじゃないの「1巻」。

魔法の島フィンカイラ (マーリン 1)

魔法の島フィンカイラ (マーリン 1)


 しばらく行っていなかったから、借り出し状況が分かっていなかったけれど、シリーズとして次々に出ていた頃は、棚に戻ってきていないことが多かった。落ち着いてから借りよう、と思いつつ、今日まで来てしまった。

 シリーズ物は、揃っているようで、「1巻」だけ無かったりする――借り出されている――ことが多いし。

 なんだか(やった!)という気分になって、借りてきた。

 ついでに、こんなのも見つけてしまったので、一緒にカウンターへ。




 以前に、サトクリフの書いたアーサー物を借りたことがあったけれど、ニュアンスというかとらえ方やテーマが、いわゆる「アーサー王伝説」とは違っていた。こちらも、いずれは読みたいと思っているけれども。今、家に持ち帰って、子どもが飛びついてくるのは、上に挙げた種類だよね。

 とくに「魔法の島~」のほうは、マーリンの幼少時代、という設定も似てるし、取っつきやすそう。


 フィギュア・スケート全日本=五輪選考会 [他スポーツ]





◆2009 全日本フィギュアスケート選手権 - フジテレビ


 浅田真央選手のショート・プログラム(SP)、不思議なもので、きっちり内容が入ると、重々しく感じていたワルツが軽やかに聴こえた。

 対してフリーの重厚さも、やはりジャンプ等の技がちゃんと決まると、良い曲に聴こえてくる……って、もともと良い曲なんだけどね。ラフマニノフ、好きですし。



 近ごろ、ゆったりのったりが自分のキーワード。競技会も楽しむけれど、単にショーとして呑気に見られるエキシビションが、このごろの私には合ってる、かな。

 今回の全日本のエキシのなかで、個人的に注目株は村上佳菜子選手。とくにエキシで滑っている『ミス・ボルチモア・クラブ(蟹のほうね)』という曲が、こうしたショーにはピッタリで、とてもいい。

 プロのオープニングの、ちょっとたどたどしいダンスも、この曲の場面、“これからダンスを習う”物語に重なって楽しい。



D



D


 “北欧クリスマス トムテとアドベントキャンドル囲み” [玩具、雑貨]





 クリスマス、アドベンド、と聞くと血が騒ぎ出す。

 「キリスト教徒でもないのに」

 ……とは毎年、私自身が周囲にブツブツいうセリフ。


 
 

 

 「カラメル」でたまたま出てきて、可愛い~と見入ってしまった物。

 ようするにスカーフというか風呂敷というか、そういうものですよね。

 お弁当包みにでもするかな。



 ところで、このテンプレだと、きちんと表示されるなぁ。ためしに別のテンプレで書いたときには、右側の背景画像がキレてしまったんだけれども。エントリー欄の幅のサイズによるのかしらん。


 
 


 フィギュア・スケートの音楽を集めたニュー・アルバム [音楽]





 Amazonからお知らせが。近ごろは次々に出る印象がある。売れてるんでしょうね。

 やっつけ仕事的な、便乗品も出回っているようだから、買われる方は気をつけて。(と先輩風を吹かす――私はレンタルしてiPodに入れる、ばかりだけれども。汗)


曲目リスト

Disc 1

1. 「仮面舞踏会」より ワルツ(ハチャトゥリアン)

2. 「鐘」~前奏曲 嬰ハ短調 (ラフマニノフ)

3. カプリース第24番 イ短調(パガニーニ)

4. 「レクイエム」より ラクリモーサ(モーツァルト)

5. 「レクイエム」より 怒りの日(モーツァルト)

6. 「オペラ座の怪人」より(抜粋) (アンドリュー・ロイド=ウェバー)

7. 火の鳥より 終曲 (ストラヴィンスキー)

8. G線上のアリア(J.S.バッハ)

9. 「スパルタクス」より スパルタクスとフリーギアのアダージョ(抜粋)(ハチャトゥリアン)

10. ピアノ協奏曲 ヘ調 より 第3楽章 (ガーシュウィン)

11. だったん人の踊り(抜粋) (ボロディン)

12. 「サムソンとダリラ」より“あなたの声にわが心は開く”(サン=サーンス)

13. ノクターン第20番「遺作」(ショパン)

14. 「月光」より第1楽章(抜粋)(ベートーヴェン)

15. 「月光」より第3楽章(抜粋)(ベートーヴェン)

Disc 2

1. 「道」(ニーノ・ロータ/加藤昌則 編)

2. Luv Letter (DJ OKAWARI & TSUKINO SORA, TSUNENORI)

3. ギター・コンチェルト 第1楽章より(抜粋)(マイケル・ケイメン)

4. 死の舞踏(抜粋)(リスト)

5. ゴッドファーザー~愛のテーマ(ニーノ・ロータ)

6. シング・シング・シング(ルイ・プリマ)

7. タンゴ「ブエノスアイレスの秋」(ピアソラ)

8. ウィリアム・テル序曲 (抜粋)(ロッシーニ)

9. 交響曲第3番「オルガン付き」より 第1楽章(抜粋)(サン=サーンス)

10. 「シェエラザード」より 海とシンドバッドの船(抜粋)(リムスキー=コルサコフ)

11. 「シェエラザード」より 若き王子と王女(抜粋)(リムスキー=コルサコフ)

12. アランフェス協奏曲 より 第2楽章(抜粋)(ロドリーゴ)

13. 道化師を呼んで~「ア・リトル・ナイト・ミュージック」より(ソンドハイム)

14. 誰も寝てはならぬ~「トゥーランドット」より(プッチーニ)


 選手たちが使っている最新の曲ばかりとはいえ、なかなかいい組み合わせですよね。聴きやすい曲が揃っているので、子どもたちのクラシック入門としてもいい感じ。

 小中学校などで、お昼休みや掃除の時間?に流すといいんではないでしょうか。

 フィギュア・スケートは注目度も上がっているし、「あ、この曲、知ってる!」という子も結構いるでしょうから。



 個人的には、高橋大輔選手がショート・プログラムで使っている『EYE』by cobaさん、が無いのは何故?と。

 著作権の関係ですかね~。レコード会社、融通きかせろよ(cobaさん自身の意向なら、スミマセン)


super mania coba

super mania coba


 万華鏡から“クリスタルコラージュ” [クラフト]





 フェリシモで始まった「21回シリーズ」(?)。2年近くも購入を予約するなんて……と視野に入れていなかったのだけど。先日、届いたパンフに“カレイドスコープ”があって、つい眼が……。

 ご親切に、ケータイのカメラで写真を撮れるようなアタッチメントまで発売。

 う~ん。惹かれる、引かれる……。


 オリジナルの商品? どこかの会社が出している製品? と思い、検索し始めたのが運の尽き。カレイドスコープ(万華鏡)から、テレイドスコープにまで辿り着き。

 ――この”テレイドスコープ”は、中に飾り物が入っているのではなく、望遠鏡のように先に付いたレンズを通して、外の風景を眺めるのだけれど、その“風景”が内部のミラーで綺麗な幾何学模様になる、という仕組み。

 とたんに、愛知万博で買った、“ガラスの破片ではなくドライフラワーの入った”万華鏡がうちにあるのを思い出した。

 で、ケータイを近づけて撮ったのが、こちら。


花入り万華鏡を撮ってみた


 そして、テレイドスコープでさらに検索しているうちに、引っかかってきたのが、クラフトものの「クリスタルコラージュ」というキーワード。


クリスタルコラージュ - crystal collage コミュニティ

クリスタルコラージュ-ガラスのお絵かき-


 どうやら、ワイヤーで枠を作り、その中にガラスのカケラをはめ込んで、一枚の絵に仕上げてゆく、という手芸のよう。

 ワイヤーは、ビーズ手芸でも使うし、ビーズそのものがガラス、あるいはクリスタル。どこかで交差するんだなぁと、妙な感慨を覚えながら、でもこれはやらないだろうな、と。

 母親が「和紙貼り絵」をやっているのだけれど、作品がどんどん増えて、山積みになっている。師匠でもあるので、見本として必要、ということでもあるようだけど、私はそういうのは×。(なんて言いながら、油絵はやりたかったんだけどね)

 壁貼り物は、誰かにあげるということがなかなか難しい。

 アクセサリーなら、自分で気軽に使うことも出来るし――現に娘がどんどん持って行ってしまっている――人様に差し上げることも出来る。(出来さえよければ売ることも?)


 そう、実利が無いとトライする気も起こらない人なんだよね~。と今回、あらためて自分自身のスタンスを知りました(汗)。

 まぁ、洋裁にしても編み物にしても、元々、自分に合ったサイズがない、ということで始めた面もあるわけで。(市販品が駄目なら作ってしまえ)てな究極の実利ですね。

 その伝で、娘が赤ちゃん時代に、チクチクシャカシャカ娘の洋服を作ってみたりしていたのだけど。


 ……ずいぶん話がそれてしまった。

 はい、また、綺麗なクラフトワーク(クリスタル・コラージュ)を見つけた、という話題でした。


「だい」舞台か「おお」舞台か [日記・コラム・つぶやき]

 フィギュア・スケートの大会のTV(録画)を見ていたら、解説の人が、「大舞台」を、「“だい”ぶたい」と言っていた。

 「“おお”ぶたい」と習った者としては、耳にするたびに気になる。

 念のために広辞苑で調べてみたら、「“だい”ぶたい」では出てこなかった。
 とりあえず、正しかったらしい。
 そのうち、登録されることになりそうだけど。

 ――ってか、日本語変換ソフトでは既に登録されていそう。だって、フツーに変換されたものね。

 子どもが辞書に登録したのかもしれないけれども。



【神戸ルミナリエ】が始まりました [ニュース・クリップ]

◆神戸ルミナリエ――公式


 今年も始まりました。

 点灯式のようすをYouTubeに上げてくれてる人がいて、ありがたいです。





D





D



 家族のなかで最初に行ったのは、実家の母親。仕事で神戸に行くことになって、ちょうど日程が合う、と喜んでいたのを思い出す。ルミナリエが始まって間もない頃――ということは、あの地震があった2005年の翌々年くらいか。

 壮大さ、華麗さを自分のことのように興奮して話してたっけ。
 あれは、単なるイベントじゃなくて、阪神淡路大震災で亡くなった人たちへの「鎮魂」なんだよ、と茶々を入れたら、「だから、ちゃんと募金してきた。それでも、あの壮麗さには誰でも驚くし、興奮するよ」とやり返してきた姿も思い出す。


 私のほうは昨年。娘が今年、受験生になってしまうからと、思い出作りに、やっと。
 ちょうど、サッカーJリーグの最終節の日で、ホテルの部屋でTVを点けたら、ヴィッセル神戸のホーム、その名もホームズ・スタジアムが映った。試合は終わっていて、ホーム最終戦ということで、挨拶やスタジアム一周といったイベントを行っていた。

 社長の挨拶ということで三木谷氏が出てきたのも「ほぉ~」だったけど、キャプテンの挨拶ということで、大久保選手が話していたのも興味深かった。

 名古屋グランパスは、選手の挨拶って無いから。――ランクル賞授賞なんてやってるから、時間がないのだと思うけれど。


 今年は、ひと月ずれているのではないかと思うくらい、温かい。
 去年は、11月までは比較的、暖かかったのだけど、12月に入ったとたんに急に寒くなって、本当に大変だった。TVに映るホムスタに雪がちらついているのを見て、外へ出るのが一瞬、イヤになったくらい。

 ルミナリエのある居留地は、雪こそ降らなかったけれど、体感温度0度以下、というくらい寒くてしんどかったなぁ。(つい温かそうな食べ物を提供してる屋台に吸い寄せられて……散財)

 ――という思い出があるのは、むしろありがたいのかな。

 娘が関西方面の大学へ進学すれば別だけれども、そうでなかったら、しばらくは行かれそうもないから。



 常設の“サイエンス・カフェ”が名古屋に [ニュース・クリップ]





NHK ほっとイブニング にて取り上げられました/サイエンスカフェ・ガリレオ・ガリレイ

 ここにも載っている番組を見ていて存在を知った。名古屋駅から少し北へ行ったところに、新しいビルが建ったのだけど(ルーセント・タワーという)、そこの1階にあるらしい。

 ルーセント・タワーとやらに行ってみたいけど、何のビル? と話題にはしていたのだけど、これで堂々と(?)調査に行ける!(・∀・)V


 と思っていたら、娘が「この前言ってたサイエンス・カフェって、どこ?」と訊いてきた。友だち同士で話題に上ったらしい。さては友だち同士で、私より先に乗り込むつもりか~。

 べつにいいけど。


 娘の小さいころから、遊びに行くところとして、ちょくちょく科学館へ連れて行った。当然のように――名古屋市科学館へ行く人のほとんどはそうだと思うけど――、プラネタリウムへ、というコース。

 学校での学科としては、成績は……あんまり……だけど、科学的な興味は結構、ある方だと思う。

 (名古屋は、他の地方に比べれば、理科系へ進む子どもが多い地域だと聞いたことがあるけれど、この科学館の役割って結構、大きいのかも?)


 さて、喫茶ガリレオ・ガリレイ。先に行くなら行って、様子を見てきてもらおうかな、とかね。


 ――んん? 今日の帰りは友だちと食べてくるから遅くなると行っていたけど、まさか……?


 “Googleブックス”を試してみた [Web,PC]





 「ビーズ」で検索して出てきたこの本――。

 すご~い。中身がしっかり見られる~。

 手芸の本なので、作り方もバッチリ。画面を見ながら即座にトライできる。……かな?

 プリントアウト……は出来なさそう。

 クラフト関係は、やはり手元に置いて、という形をとりたいから、ちょっとやりづらいですね。


 とはいえ、こちらの本なども、古いものだけど、買うかどうか迷って――なにせ書店に置いていないので――つい最近、図書館へリクエストを出したばかり。

 すべてのページを見られるわけではなく、書店の店先でページをパラパラやる感じだけど、“それ”がやりたかった私としては、これで充分。




 このサービス、訴訟問題に発展していて、少し前にとりあえず解決(和解?)したとニュースに出ていたけど……。日本国内の本は、まずは埒外でホッ、みたいなニュアンスだったけど、既にこうして始まってるんですねぇ。


 まぁ、本は基本、図書館で借りて読む(見る)ことも出来るわけで――ついでにコピー・サービスも提供してくれるところもあったり――それが自宅でやれ(てしまう)る、という点が問題視されていたわけですよね。


 ケータイのサービスだと、青空文庫などが購入して読む、という形態も出てきてるし、そのうち、PC版もネットで本データを買う、という形になるのかな。

 手芸(クラフト)本に関しては、やっぱり手元に置いて――置かないと使いづらい、ということがあるけどね。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。