SSブログ

 “学力低下”がなぜ悪い 続き~読解力は [ニュース・クリップ]


 昨日の続きを少々。

 たしかに「読解力」という点では、ちょっと困った事態かな、とも思う。私の通う文章教室では、講師がいつも「日本は国語教育をおろそかにしすぎる」と苦言を呈するのだけれど、活字離れを言う前に、減ってしまった国語の時間を元に戻してもいいのでは。

 そうはいっても、文法中心では何の意味もないので、よくいわれる「文章を味わう」授業を増やすのがいちばんいいのではと思う。どんな短文でもいい、ちょっとした文献を与えて、思ったこと感じたことを書く、というような。小説だけでなく、たとえばカタログの説明文みたいなものでも、立派な教材になると思う。

 と、ここまではいいのだけれど、これにも問題があって、“評価する教師の力量が伴わないと、むしろ逆効果”ということもある。『清水義範の作文教室/ハヤカワ文庫JA』のなかで、著者がとてもいいことを言っている。それは、“添削はいいが、元の文章がなくなるほど変えては、個性=よさが消えてしまう。といって、テーマ性=内容まで踏み込むと、“作文”授業ではなくなってしまう。”

 私も昔、PTA新聞に載せるという作文を、思いっきり“添削”されて――それもとてつもなく“優等生”的なものに――「これは私が書いたんじゃない」「私の作品じゃない」と反発を感じたことがあった。

 思うに、いちばんいいのは、やはり「本を読むこと」だと。

 娘の中学校で“朝読(書)”をやっているが、大いに賛成。(娘の担任は「無駄だ」と、へいちゃらで子どもたちの前で言ってるらしいが。)

 読解力をつけるためには、やはり、まず多くのさまざまな文章を読み込まなければ、だめだろうし、読解力がつけば理解力も増す。ぐるっとまわって、最初に書いた「国語教育がいちばん大事」という(私の通う文章教室の講師の)発言につきると思う。


清水義範の作文教室 (ハヤカワ文庫JA)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。