SSブログ

 『氷上の光と影』の感想 [他スポーツ]





 バンクーバー五輪でのフィギュアスケートの結果は、悲喜こもごもといったところ。

 まずは、男子シングルの高橋大輔選手の銅メダル獲得は、初のメダルということもあって単純にオメデトウ!と言える。

 翻って女子は……。

 浅田真央選手が銀メダル獲得! とはいえ、3位(銅メダル)にすべり込んだ選手と、1位になれなかった(銀メダル)の選手では、気持ちに雲泥の差がある、という。

 そりゃそうだ。


 少し前から、モヤモヤしたものがあって、それでも、この本に書かれているような、“国と国との利害関係”が、採点に及ぼす影響は、新・採点法になって緩和されたと思ってきた。

氷上の光と影 知られざるフィギュアスケート

氷上の光と影 知られざるフィギュアスケート


 ここに書かれた「影」は、少々妄想が過ぎないか。

 そんな風にも考えていた。

 単に目をそらしてきただけだったかもしれない……。


 章の始めは、トリノ五輪。

 日本人には――フィギュアスケートファンには、と言った方が正しいか――嬉しい結果となった“良い”大会だったけれども。

 裏側に存在した“ロシア対北米”の闘い。

 当時は、ミス2位と言われていたコーエン選手と、難病を抱えていると報道されていたスルツカヤ選手、の対決に注目が集まっていた。

 だが、それぞれの選手が抱えている状況ゆえに、この結果は仕方ないか……と考えていた。

 ある意味、埒外にいた荒川さんが、気持ちの上で余裕があり、プログラムにも余裕をもたせて“魅せた”。それが、金メダル獲得という皮肉な――コーエンやスルツカヤにとって、という意味で――事態に至った。

 そのような論調に読める。

 もちろん、荒川さんの頑張り、ノーミスの滑りあってこその結果であることは確か。



 けれども、今回のバンクーバー五輪をふりかえってみれば。私が妄想が過ぎると思ってきたことは、未だに厳然とあるらしい、と分かった。

 いや、新・採点法になって、むしろ審判団はやりたい放題、恣意的に順位を付けられる、らしい。(ソースを探索中)


 溜息。

 いったい、そこには、どんな“意思”が存在するのやら。

 戦略なのか、そうでないのか……。

 かつての対立軸は、単に舞台を東洋に移しただけのようだ。(いや、コーチのことを考えれば、そうでもないのか?)

 もちろん、対立といっても、伊藤みどりさんのころのような、美と技などといった単純さはない。もっと複雑に入り組んでいる――広告代理店とか所属事務所とか――ようで、もう見るのをやめようかと思ったりもする。

 懸命に練習に励んでいる選手たちが哀れ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。