SSブログ

 落ち込む読書…… [書籍、雑誌]


 またやってしまった。

 “教養”で本を読んだはいいが、中身に影響されて、どわっと下降する。

 気分が。精神状態が。思考が、思考力そのものが。

 ひとり暮らしならいいけど、帰ってくる子どもの世話をしなければならない私に、これは痛い。アオミドロ色の池の底にはいずり回ってる両生類の気分なのに、明るく「お帰り~」と言わなくちゃならないというのは。


 以前にも、似たような現象?というか、状態になったことがあって、そのときは死にたくなった。カッターナイフを手首に当ててみたけど、血まみれになったあげく死ななかったら、病院のベッドでいろんな管に繋がれてしまったら、なんていう妙にリアルな?想像力に邪魔されて、かなわなかった。代わりに、今考えると「なんでこんな人?」と思うようなタイプの男についてっちゃって、さんざんな目に遭った。

 二十歳をちょっと過ぎたころのことだ。

 それ以来、この手の読書には気をつけてきたつもりだったのに。

 いわゆる“落ち込み系”の本というのが私にはあって、いくら話題の本でも、受け付けない。笙野頼子も、図書館でパラパラ……とやって(こりゃダメだ)ってのがあった。

 今回はこれ、『みんな元気。』。

 なんでだろう。『阿修羅ガール』はオーケイだったのに。(もっとも、ナントカ魔人、のあたりは斜め読みというか、テキトーにとばしたけどね。)

 今回は短編集で、読みやすくて取っつきやすい代わりに“世界”には入り込みにくい、はずだったのに。

 私自身のバイオリズムのせい、というのも理由のひとつかもしれないが……。

 舞城王太郎の書く“壊れた世界”、“そこの住人たち”を眺めているのが、ムチャクチャ辛い。苦しい。

 今回はとくに、SF的設定?で、かなりぶっ飛んでる。分析してみれば、SF的別世界というのは、私にとってはある種の夢の世界、理想郷で、そこが壊れているとなれば、もう耐えられない、という反応だったのかもしれない。

みんな元気。

みんな元気。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。