SSブログ
コミックス ブログトップ
- | 次の10件

 『○○○○始末人』シリーズ文庫化 [コミックス]





はらせぬ恨みをはらしてくれる闇の始末人河内入野と白市高屋、そしてダチョウの小鳥さんたちの必殺技が冴える!!

 文庫化されてたの、気づかなかった。

明朗健全始末人
明朗健全始末人
posted with amazlet on 06.02.13
明智 抄 朝日ソノラマ (2005/05)売り上げランキング: 11,912

 ↑第1巻

 コミックス版は、当時、書店でバイトしていたので、「仕事のために」裏で読んだ。(^_^;

 そうはいっても、あとで買ったけどね。手元に置きたくて。

鳥類悲願始末人
鳥類悲願始末人
posted with amazlet on 06.02.13
明智 抄 朝日ソノラマ (2005/06)売り上げランキング: 13,703

 ↑第2巻

 最初に載せたコピーを読んでも、絵柄的にも、決してベストセラーになるタイプの作品ではないと思う。独特の世界観があって、ストーリーも一筋縄ではいかなくて。

 でも、ファンにとっては、愛すべき主人公たち、物語たちなんだよね。ずっこけたギャグも、ときに大仰なセリフまわしも――って、それもギャグの一種なんだけど――結構、深い意味が読み取れたりして、なかなかクセモノなんです。

白花繚乱始末人
白花繚乱始末人
posted with amazlet on 06.02.13
明智 抄 朝日ソノラマ (2005/07)売り上げランキング: 8,062

 ↑第3巻

暗中捜索始末人
暗中捜索始末人
posted with amazlet on 06.02.13
明智 抄 朝日ソノラマ (2005/08)売り上げランキング: 3,613

 ↑第4巻

 一応、コミックス版は全部持ってるけど、ずいぶんくたびれてるし……。それに、それぞれ、コミックス版には未収録の作品が載ってるそうで。う~ん、全部、買い直そうかなぁ。

勧善掌悪始末人
勧善掌悪始末人
posted with amazlet on 06.02.13
明智 抄 朝日ソノラマ (2005/09)売り上げランキング: 28,170

 ↑第5巻


 『のだめカンタービレ Selection CD BOOK』 [コミックス]


のだめカンタービレSelection CD Book

のだめカンタービレSelection CD Book

 書店へ行ったら、平台に置いてあった。

 存在自体は知っていたけど、現物を見るまでは興味がなくて。コミックスをちょっと豪華にビニール・カバーで包んだ形態で、録音されている曲も、『ブラームス:交響曲第1番~のだめカンタービレ』

ブラームス:交響曲第1番~のだめカンタービレ

よりは、小品が多くて親しみやすい感じ。どちらも、お話の中に出てきた曲ばかりだけどね。

 レビューによれば、“解説”が面白いみたいで、それも読んでみたいなぁ。


『のだめカンタービレ』今度はカレンダー♪ [コミックス]

 13巻が出てて、慌ててbk-1へ行ったら、カレンダーの予約受付中! だって。

 う~ん、悩むなぁ。実は、ニャンコブログのほうで、うちのニャンコの写真を載せてくれてカレンダーを作ってくださった人がいて、やっぱりそれ、買いたいしなぁ……。

のだめカンタービレ カレンダー2006
二ノ宮 知子 講談社 (2005/11/25)売り上げランキング: 787

 でも、ちょっと覗いてみたい。千秋クンのイラストが、カッコイイのがあるのかどうか(そりゃ、あるだろうけど)、ズッコケたのもあるかどうか。(^_^;

 リアル書店へ行って、見てこようかな。買うとしても、(ポイントの付く)ネット書店だろうけどね。



★bk-1で見る

(・e・)


 『のだめカンタービレ』13巻が出てた [コミックス]





おっと。新刊が出たのを見逃してた。

のだめカンタービレ (13)
二ノ宮 知子 講談社 (2005/09/13)売り上げランキング: 9

 とはいえ、10巻以降、買ってはあるけど積ん読状態で。他に読まなくちゃならない本が山とあって、なかなかこちらへ手が出せない。

 食事のあととか、暇なときにパラ……と頁を開けばいいんだけどね。ついつい、PCのほうに向かっちゃったり。


★bk-1で見る

のだめカンタービレ 13
二ノ宮/知子??著


 『PLUTO』1巻、2巻 浦沢 直樹著 [コミックス]





 浦沢直樹がアトムを描きだしたと聴いたとき、てっきりオリジナルだと思った。いわば、続編。オマージュというか、音楽で言うトリビュート。

 あ、トリビュートってのは、その人の持ち歌を歌うことだっけ。だとしたら、この作品もトリビュートというべきか。

PLUTO (1)
PLUTO (1)
posted with amazlet on 06.02.13
浦沢 直樹 手塚 治虫 手塚 真 小学館 (2004/09/30)売り上げランキング: 3,992

PLUTO (2) ビッグコミックス
浦沢 直樹 小学館 (2005/04/26)売り上げランキング: 2,188

 テレビ版は見ていたけど(画面は白黒だった。トシがばれる)、原作は読んだことがない。クラスメイトで手塚ファンがいて、彼によると「アトムは、あまりに死んだ息子に似てると、サーカスかなんかに売られるんだ。悲しい話だよ」と。

 テレビ版のアトムは、颯爽としていて明るく、話も単純で鬱屈の“う”の字もなかったから、元気いっぱいの子どものリーダーみたいな感じで、楽しみに見ていた。

 今回、浦沢さんの絵でリメイク(?)されて、「へぇ、こんな話だったんだ」とあらためて感心。結構、深いというかシンドイというか、問題提起的な物語だったんだなぁ。また、浦沢氏のリアルな絵柄が、ぴったりとハマッていること。

 今のところ、見えているものとしてのテーマは、ロボットと人間の共生、だろう。SFでは、よくあると言ってしまったら、天国の手塚治虫にわるいか。もうずいぶん前の作品なんだものね。世界ではどうかわからないけれども、日本では画期的だったんだろうし。

 それに、今回の「愛・地球博」に出展?されているロボットの種類ときたら。「ロボット・メッセ」なんてイベントもあったくらいで――見に行きました。面白かったです――、山下達郎の歌じゃないけど、皆「アトムの子(孫)」といわれているのは、すでに知られたこと。

 そんな、ロボットが注目を浴びているときに、この作品が出る、というのも――だれかの仕掛けかもしれないけれども――なかなか楽しい。お話自体は、重いけどね。

 「愛・地球博」の三菱未来館@EARTHにいる黄色いロボット“ワカマル”が、近々実用化されるとか。あの“関西弁で掛け合い漫才”みたいな会話してくれるのかな。だったらいいなぁ。見てるだけで面白そうだもん。



★bk-1で見る↓

PLUTO 1
浦沢 直樹著 / 手塚 治虫著 / 手塚 真監修

PLUTO 2
浦沢 直樹著 / 手塚/治虫??著 / 手塚/真??監修


★楽天ブックスで見る↓

 Pluto(1)

 Pluto(2)


 『夕凪の街 桜の国』 こうの史代:著 [コミックス]


夕凪の街桜の国

夕凪の街桜の国

 広告で見て知ったのだけど、今でもこんな「太平洋戦争もの」を描く人がいるんだ。まず、それが最初の感想。

 というのも、私の子どものころは――遙か20~30年も前のことだけど――毎年、夏になると、まず映画を見せられたし、テレビなどでも特集をしていたし、『中○時代』のような学習誌や、コミックス雑誌などでも、必ずひとつは作品として載っていた。ある種の風物詩というか、夏には必ず話題になる行事。思い返せば、そんな印象がある。

 それが、年々、熱が冷めるように、規模が小さくなっていき、そんなことを話題にするのはクールじゃない、みたいな風潮になっていったように感じるのは、私の思い過ごしだろうか。小説にせよコミックスにせよ、戦争のことばかり書き続けるのはダサイこと。そんな風に見えたものだったけれど……。

 たしかに、重いテーマ。受け止めるのはシンドイ。

 考えても、答えは出ない。戦争に反対すること? それは誰もが思ってることだろう。好んで戦場に行く人はいない。“行かせたがる人”は大勢、いるだろうけれども。

 だからこそ、今、必要なんだ、と作者も言いたかったのだろう。憲法改正論議が盛んになってきて、9条の命も風前の灯火(ともしび)と化した今だからこそ。


 主人公は、年若い女性。夢と言ってもささやかな、本当に平凡なものでしかないような。彼女の日常は、淡々と描かれている絵柄そのもののように静か。

 それが、徐々に変わってゆく。“被爆”という事実の前に、人生の扉が開かれているのではなく、閉まってゆくのが見えるのだ。

 「セカチュー」どころじゃない。原爆によって白血病になった人たちは、それこそ純愛どころじゃなかったろう。それ以前に、人生を断ち切られている。被爆の度合いで差別があった、とも何かで読んだ。あの作品に対して、私を含め、40代以上の批判が多かったように見えるけれども、それは先に描いたように、子どものころにさんざん見聞きした被爆の事実から、「白血病を軽々しく扱ってほしくない」「単なる純愛の、純愛物の道具にするな」という想いがあったように感じる。(もちろん、映画『ある愛の詩』に代表される、病気=白血病で生き別れる恋人たち、というテーマの作品が連綿とあったことも事実だけれど)


 『夕凪の街桜の国』に戻れば、大上段に構えるのではなく、ちっぽけな一人の人間の生活を描いているからこそ、胸に迫る。これが、私だったら……。この時代に、生まれていたのだとしたら……。

 そう思うことが大切なんだと思う。想像力を働かせることが。身近に引き寄せて考えることを、この作品は求めているのだと。



★bk-1で見る→

夕凪の街 桜の国
こうの 史代著

★楽天ブックスがいい人→『夕凪の街 桜の国


 『陰陽師』12巻!  [コミックス]





 少し前に、出るよ~、と告知を見たのだけど、予約するのをすっかり忘れていた。『陰陽師 (12)』。

 いや~、前巻の11巻から、長かった~。待ちくたびれたよ。掲載紙を見ていないので、どれくらいの期間でコミックスが出るのか、見当が付かない。月刊誌連載で半年ごと、くらいかな。以前、好きで追っかけていたコミックス(成田美名子のもの)がそうだったっけ。

陰陽師 (12)
陰陽師 (12)
posted with amazlet on 06.02.12
岡野 玲子 夢枕 獏 白泉社 (2005/07/29)売り上げランキング: 584

うう~、今日のこの段階では、まだ画像が出ない~。(後から見れば、出てるかもしれないけれども) しかたがないので、11巻の画像を載せておこうっと。

陰陽師 (11)

 物語も佳境に入りつつあり、次の13巻で終了。1巻が出たときから、全13巻、なんて書かれていて、最初から巻数を決めて描くなんて、すごいなぁと妙な感心をしたものだった。長期連載て、大抵、長くなるものではないですか? きっちり締めるところがスゴイ。(て、まだ終わってないんですが)


陰陽師 (10)

陰陽師 (9)

陰陽師 (8)

陰陽師 (7)

陰陽師 (6)

陰陽師 (5)

陰陽師 (4)

陰陽師 (3)

陰陽師 (2)

陰陽師 (1)

 1巻から10巻まで、画像を揃えてみました。(下から順に1,2、3……です)


『解決浪漫倶楽部』遠藤淑子 著 [コミックス]


 この人の名前を本屋の棚で見つけると、ついつい手が伸びてしまいます。

 同じ白泉社でも、近ごろは、花ゆめではなくジェッツ・コミックスから出てるんですね。

解決浪漫倶楽部
解決浪漫倶楽部
posted with amazlet on 06.02.12
遠藤 淑子 白泉社 (2004/12/20)売り上げランキング: 16,792

 のちに文庫でまとめる予定、ってことかな。

 なんて勘ぐってしまいます。というのも、タイトルにもなってる作品が、連作で4作入っているんですが、他に短編が2編、「スマリ」シリーズが1編(番外編扱いだけど)、というように、選別がちょっとバラバラ。

 ファンとしては早く読みたいけれど、もう少しまとまってから一冊にして欲しいなぁ、という気持ちも湧いてしまう……。

 そのほうが、もっと気持ちが入り込める気がするんだけど。

 エヴァンジェリン姫の活躍する『王室スキャンダル騒動』のころから、ヘタウマ的と言われた絵柄と、強烈なギャグの、妙なマッチぶり。この独特な味が好きだった私としては――といっても、子育てが入ったりして、順調に?発表順に読んできたとは言えない。

 フツーの(?)コミックスと、文庫版で出たものと、ごちゃごちゃにして後追いしてきたから、リアル・タイムで読むと、そんな風に感じるのかなぁ。

 そうは言っても、個性的なギャグのセンスは相変わらずで、ハマる人は填ると思う。男性にも受ける、ぜひ読んで欲しい、という意味での、ジェッツ・コミックス版でしょうかね。

 タイトルから想像がつくように、大正時代を背景として、社会のあり方、その中であがく人間たち(とくに女性)が、笑いの対象になる。いや、笑いの対象は、一応、主人公の“万里小路空子(まりのこうじ たかこ)”なんだけど。

 と書いてきて、これまでの彼女の“時代物”とは、微妙に味わいが違ってきてるのかな。

 問題意識とでもいいましょうか、それがたまに、物語の流れを止める役目をしてる感がないでもないけど……。作品発表の舞台が変わってきてるように、作者も少しずつ、変化してきてるのかもしれませんね。


 『母に習えばウマウマごはん』 [コミックス]





 あの『ダーリンの頭ン中』の小栗左多里さんの新刊。

 ソニーからメルマガが来て、そのなかで紹介してあった。

母に習えばウマウマごはん
小栗 左多里 小栗 一江 ソニーマガジンズ (2005/06)売り上げランキング: 2,655

“キャッチ本の中の紹介ページ”より

「料理の本を出しませんか?」

この企画をいただいたとき、「なぜ私が?」と驚くと同時に、「でも、母と一緒なら」とも思いました。私の母は、料理教室の先生をしていたからです。

思えば、いろいろなものを食べさせてくれました。今も好奇心旺盛な母は、新しい味を求めていつも創意工夫しています。

この本におけるモットーは「簡単に、身近な材料で、目先を変える」。料理がまったく初めての人でも簡単にできるものがほとんどです。

まずやってみて、すぐ結果が出せる。それが料理を続ける楽しさにつながるのではないかな、と考えているからです。

そして、ちょっと変わっているレシピ。目新しいメニューは、作るのも食べるのも楽しいと思います。

実は私は、ほとんど母に料理を教わってきませんでした。この本がきっかけにもなり、最近は時々、一緒に料理をします。そのときに感じたこと、教えてもらったコツなどをマンガで描きました。

一緒に作っているように、楽しんで読んで、そして実際に試してみていただければいいなと思っています。

本書<はじめに>より

 う~ん、料理の先生をしていたお母様。創意工夫のその人と一緒に作る?

 でも、ご本人は、習ってきていない。

 ぢつは、私も親からは料理らしい料理なんて、習ったことない。祖母が上手だったけれど、母自身、祖母から習わなかったらしい。あれこれ確執があって、料理の腕は叔母のほうに伝授されて、だから叔母の味付けは抜群。

 とはいっても、上手な人ってのは、ある種、陶酔してしまって、後の者に伝えよう、教えようなんて思わないのかもね。スポーツの天才、必ずしもいい指導者たらず、ともいうし。関係ないか。

 話はそれたが、“キャッチ本”では「立ち読み」ができる。いきなり料理の写真がど~んと出てビックリしたけれど、ページの下には、あの絵、あの漫画があって、相変わらず、の楽しいやりとりが読める。

 なので、とくに料理本、なんて構えないで、いつものように(?)気楽なエッセイマンガとして、手にとってみてもいいかも。


- | 次の10件 コミックス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。